2021年11月
2014年12月
神奈川県H様 大人2名子供2名でジルをご利用いただきました。
8月15日~18日の4日間にて東北5県、「ジル」にて家族4人で旅行に出かけました。
走行距離1600km、距離だけみればとんでもないくらい走っているように思いますが、全く問題ない、本当に夢のような旅行でした!
初日に石巻へ道の駅にて宿泊。
2日目は乳頭温泉へまさに秘湯でした。付近のキャンプ場でキャンプし焚き火など。
3日目は福島会津へ。
4日目は山形を経由して帰宅。
キャンピングカーのいいところは、寝泊りの煩わしさも時間の拘束もなく、常に家族と寝泊りし、夜遅くまで遊べることです。途中、地元の食材などをスーパーで探訪できたことも楽しかったです。車内ではいつも会話が弾みました。息子はキャンピングカーでの思い出を忘れることはないでしょう!
こんなに思い出の多い旅行は初めてで、本当に素晴らしい旅行でした。






#ZIL3#東北
by admin. ⌚2014年12月1日(月) 03:26:17〔10年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,道の駅,東北 <412文字> 編集
2014年10月
熊本県M様 大人2名でレオバンクスをご利用いただきました。
10月10~12日に栃木県の『ツインリンクもてぎ』で開催された【motoGP日本グランプリ】を観戦してきました。
朝夕の渋滞を気にせず、ゆっくり観戦するためのベース基地として、キャンピングカーのレンタルをお願いしました。
台風19号接近で天候が心配されましたが、幸運なことにレース開催期間中は雨も降らず、憧れのライダー達の走りを堪能出来ました。
せっかくなので、13日は日光観光に。
東照宮に華厳の滝、この日はあいにくの天候でしたが、逆に人出も少なくゆっくり観光する事が出来ました。
さてキャンピングカーでの生活ですが、サーキットでの朝夕の渋滞も関係ない快適な車中泊、レース観戦中も疲れたら車に戻り広々リビングで休憩と、まさに理想の環境でした。
走りについても、日光いろは坂も難なく上りきりストレスフリーです。
観光地での駐車も、普通車が停められる枠であれば問題無く駐車する事が出来ます。
ただし、料金所に"ひさし"がある駐車場を避ける事だけはお忘れなく!
あとは、左端の駐車枠を狙って停めると、居住スペースへの出入りが容易になります。 参考まで。
また来年もお願いしたいと思います。






#motoGP日本グランプリ#日光#ツインリンクもてぎ#いろは坂
by admin. ⌚2014年10月16日(木) 03:16:45〔10年以上前〕 お客様の声,その他の場所 <583文字> 編集
2014年9月
東京都K様 大人2名子供3名でアラモスペンドをご利用頂きました。
9月の3連休前に休みを取って2泊3日で那須へ行ってきました。
もともとアウトドアが好きで、幼少期からキャンピングカーに憧れはありましたが、まさか運転する機会はないだろうと思っていました。ところが知人の勧めもありリトルティピさんのサイトを見ると、思ったよりもリーズナブルに楽しめそうだったので思いきって予約しました。
子供たちには旅行までキャンピングカーのことは黙っておこうと思ったのに、子供以上に自分が楽しみにしすぎて、ついついしゃべってしまいました。事前に知った子供たちが本物を見てどういう反応をするのか心配でしたが、借りてみたらそんな心配はどこ吹く風、リトルティピさんから装備の説明を受ける間もみんな目を輝かせていました(笑)。
1日目は夕方から借りて、慣らし運転ということで3時間ほど走ったところで黒磯PAに宿泊。
2日目から本格的に那須入りし、ステンドグラス美術館にトリックアートピアと楽しんで、道の駅でロハスな昼食。


その後九尾の狐伝説の残る殺生石を見て、ホテルサンバレー那須でプール&温泉三昧。ぐったり疲れた夜は、コンビニでごちそうを調達して那須野が原オートキャンプ場へ。車内で夕食をとったあとは花火を楽しんでから就寝。
3日目の朝はキャンプ場で朝風呂&遅めの朝食。(野外で食べる朝食は清々しくて最高!)
チェックアウト後は隣接する公園のアスレチックを満喫したあと、千本松牧場へ行って熱気球体験とソフトクリームを堪能。その後高速道路を使って帰ってきました。(写真:江戸の町を再現した羽生PA)


今回、印象的だったのは、まず運転のしやすさでした。
東京へ転勤してくるときに車を手放してから3年ほど経つので運転が不安だったのですが、車長もミニバンより少し大きいぐらいのコンパクトさで、なおかつトラックベースの車両なので運転席が高く視界が開けており、運転にもすぐ慣れました。
次に車内空間の使い方に驚きました。テーブルにイス、シンク、冷蔵庫、下駄箱、3つの就寝スペースなど欲しい要素がコンパクトで限られた室内にしっかり収まっているのは本当に感動的でした。大人2人と未就学児3人で過ごすには十分なゆったりスペースでした。
長女は3つも寝る場所があるのに2泊しかできないのでどこで寝るべきか毎晩真剣に悩んでいましたし、次女は最終日の朝、泣きながら起きてきてキャンピングカーとお別れしたくないと訴えてきました(苦笑)。それだけ子供たちも、また大人たちにとっても夢のような車でした。キャンピングカーのおかげでとても楽しい家族旅行となりました。
機会があればまたお借りしたいと思っています。
リトルティピさん、どうもありがとうございました。
#那須#黒磯PA#那須野が原オートキャンプ場#羽生PA
by admin. ⌚2014年9月29日(月) 03:10:26〔10年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,北関東 <1207文字> 編集
2014年8月
東京都 O様 大人2名子供2名でアラモスペンドをご利用頂きました。
初めてキャンピングカーをお借りして、2014年8月24日~27日の日程で富山・金沢・飛騨を巡ってきました。
当初、キャンプ場でBBQする予定にしていたので、遊び道具やらBBQグッズを大量に積み込んだのですが、天気はあいにくの雨、しかも寒い!との予報。キャンピングカーを借りてから、急きょ行先を変更し、未だ訪れたことのない北陸地方をP泊で巡る旅に。急な変更でも対応できるのがキャンピングカーの強みですね。
初日は、関越道、上信越道、北陸道を延々と走り、富山・滑川へ。トラックを運転したことがあったので、運転自体には心配していませんでしたが、いざ高速道路を運転してみると、大型車に抜かれる時の横揺れにあわてました。また、いつもマイカーで軽快に走っている高速道路ですが、雨も降っていたこともあり、時速70kmの安全運転で走ったため、想定以上に時間がかかるものでした。途中、休憩がてら、群馬のこんにゃく工場、小布施を散策してから、夜に滑川の道の駅に到着(泊)。

2日目は、宇奈月温泉に走らせ、午前中は黒部渓谷のトロッコ列車の旅。

雄大な景色を見ながら、露天風呂に入り、しばし疲れを癒しました。

白エビのかき揚げが美味。

その後、北前船の富山港を見学して、氷見へ。

きときと寿司という回転寿司ながら、本格的なネタとその新鮮さに驚き。

ざあざあ降りの雨の中、氷見の道の駅に到着(泊)。

3日目は、早起きして5時半に氷見を出発。朝一で金沢に入り、雨に濡れる金沢城公園・兼六園、美術館を見学し、お昼はハントンライス。


その後、雨はすっかり上がり、白川郷と夕暮れ時の高山市街を見学し、飛騨牛を堪能。平湯温泉で一息ついてから、奥飛騨温泉郷上宝の道の駅に到着(泊)。


4日目は、早起きして、中部縦貫道の安房トンネル、中央道を走らせ、午前中に帰京とのスケジュールでした。

走行距離1100km(燃費9.2km/l)の気まぐれ旅でした。来年には北陸新幹線が開業するので、気軽に足を延ばせるところになって観光地化がより一層進むと思いますが、北陸地方の豊かな自然と味と歴史を堪能し、素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。
#北陸#氷見の道の駅#奥飛騨温泉郷上宝の道の駅
by admin. ⌚2014年8月30日(土) 02:57:34〔10年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,道の駅,その他の場所 <1017文字> 編集
埼玉県Y様 大人4名でユーロスターをご利用頂きました。
とても年数経っている車両とは思えないくらい綺麗で室内に入った瞬間に木の良い香りがして、とても管理が行き届いているなと感じました。
キャンプ場に着いてからは、夜は気温が1℃位まで下がりましたが、FFヒーターのお陰で室内では半袖で過ごせるくらい暖かくとても快適で、次の日の朝もテントの撤収などが無いのでゆっくり過ごす事ができ、とても有意義に過ごせました。
唯一困った事と言えばガソリン車なので山道などはパワー不足感じたので、目的地はちゃんと検討する必要があると思います。
車両の取り扱いついても、とても丁寧に説明して頂き、取扱説明のファイルを搭載して頂いているので問題なく使用する事が出来ました。
車両の受け取り、返却に関しても柔軟に対応して頂けたので、とても助かりました。そこは個人事業主ならではなのかなと思います。
ぜひ次は新しく入ってくる車両をレンタルしてみたいです。
#ユーロスター #みなかみアウトドア・ログ&オートキャンプ場